こんばんは
押入れの天袋に、ペーパーボックスを並べて使っている我が家

しかしながら、高い場所にあるので、出し入れが少し大変でした。
まだ中身が確定していないので、ラベルはぼかしています
そこで天袋のペーパーボックスを出しやすくする為、ちょっとアレンジしてみる事にしました。
使うのはセリアで購入した、PPテープと

布用のボンドです


針と糸を使わず、気軽に布を接着できます
さあ始めます(*^^*)
まずはPPテープを適当な長さにカットして

次にペーパーボックスの底に、2か所切り込みを入れ

その切り込みにPPテープを通して

裏側から見たらこんな感じです。

PPテープ同士を布用ボンドで接着し

さらにアイロンで定着させて

しっかりとめます。

これを全てのペーパーボックス分繰り返し、箱を元の状態に戻すと・・・
そう、ペーパーボックスに持ち手を付けていたんです!

持ち手を引っ張れば、ペーパーボックスをおろす事ができるので便利☆

下から見れば、そこまで持ち手も目立たない気がします。

持ち手を付けただけですが、グンと使いやすくなって、満足です。

もっと心地いい暮らしがしたい!

わが家の快適収納

押入れ~クローゼットの収納
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村
押入れの天袋に、ペーパーボックスを並べて使っている我が家

しかしながら、高い場所にあるので、出し入れが少し大変でした。
まだ中身が確定していないので、ラベルはぼかしています
そこで天袋のペーパーボックスを出しやすくする為、ちょっとアレンジしてみる事にしました。
使うのはセリアで購入した、PPテープと

布用のボンドです


針と糸を使わず、気軽に布を接着できます
さあ始めます(*^^*)
まずはPPテープを適当な長さにカットして

次にペーパーボックスの底に、2か所切り込みを入れ

その切り込みにPPテープを通して

裏側から見たらこんな感じです。

PPテープ同士を布用ボンドで接着し

さらにアイロンで定着させて

しっかりとめます。

これを全てのペーパーボックス分繰り返し、箱を元の状態に戻すと・・・
そう、ペーパーボックスに持ち手を付けていたんです!

持ち手を引っ張れば、ペーパーボックスをおろす事ができるので便利☆

下から見れば、そこまで持ち手も目立たない気がします。

持ち手を付けただけですが、グンと使いやすくなって、満足です。

もっと心地いい暮らしがしたい!

わが家の快適収納

押入れ~クローゼットの収納
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村