こんばんは
週末の日曜日は風が強く、とても寒い1日でした(:_;)
こんな日は家でゆっくりコーヒーを飲みながら、ネットサーフィンをするのが
ちょっとした楽しみになります。
12月頃から、いつも楽しみにしているブロガーさんのブログを見れていなかったので
一気読みしました(笑)知らない間に本を出されているブロガーさんもいらっしゃって
浦島太郎気分です・・・・('д` ;)
そんな今日はフックを使った、キッチンツール収納について

我が家のしゃもじは写真のように、最初から炊飯器に付いていた、しゃもじホルダーを使って収納していました。
でもこのホルダーとしゃもじの相性が悪いのか、炊飯器を引き出す度に
高確率でしゃもじが転がっていました。その度に洗うのが面倒(>_<)
しかも置き方が悪いと、使った後のしゃもじが、炊飯器の側面に当たり、それも気になっていました。
こんな感じの自立するしゃもじを買おうかとも考えたのですが

まだ使えるしもったいないなと考え、収納方法を見直す事にしました。
使ったのがダイソーのマグネットフックと、磁石が付くようになる補助プレート

補助プレート、まさか100均に売っているなんて、驚きでした・・・・

早速補助プレートを取り付け

マグネットフックをペタリ

このフックにしゃもじをぶら下げれば、炊飯器を引き出そうが何しようがびくともしません。

※私は左利きなので、左側に取り付けています。我が家は私以外、ほぼしゃもじを持たないのでいいのです(-_-)
簡単な事ですが、これ便利やん!!と感じました。

我が家のように、しゃもじホルダーとしゃもじの相性が悪い方がいらっしゃったら
是非吊り下げ収納を実践してみて下さい。


暮らしの見直し

わが家の快適収納

キッチン
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

【最後に】
わがままを言わせてもらい申し訳ないのですが
お返事をいつ返せるか不安な状態なので、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます。
また落ち着きましたら再開したいと思います。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。・゚・(ノД`)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村
週末の日曜日は風が強く、とても寒い1日でした(:_;)
こんな日は家でゆっくりコーヒーを飲みながら、ネットサーフィンをするのが
ちょっとした楽しみになります。
12月頃から、いつも楽しみにしているブロガーさんのブログを見れていなかったので
一気読みしました(笑)知らない間に本を出されているブロガーさんもいらっしゃって
浦島太郎気分です・・・・('д` ;)
そんな今日はフックを使った、キッチンツール収納について

我が家のしゃもじは写真のように、最初から炊飯器に付いていた、しゃもじホルダーを使って収納していました。
でもこのホルダーとしゃもじの相性が悪いのか、炊飯器を引き出す度に
高確率でしゃもじが転がっていました。その度に洗うのが面倒(>_<)
しかも置き方が悪いと、使った後のしゃもじが、炊飯器の側面に当たり、それも気になっていました。
こんな感じの自立するしゃもじを買おうかとも考えたのですが

まだ使えるしもったいないなと考え、収納方法を見直す事にしました。
使ったのがダイソーのマグネットフックと、磁石が付くようになる補助プレート

補助プレート、まさか100均に売っているなんて、驚きでした・・・・

早速補助プレートを取り付け

マグネットフックをペタリ

このフックにしゃもじをぶら下げれば、炊飯器を引き出そうが何しようがびくともしません。

※私は左利きなので、左側に取り付けています。我が家は私以外、ほぼしゃもじを持たないのでいいのです(-_-)
簡単な事ですが、これ便利やん!!と感じました。

我が家のように、しゃもじホルダーとしゃもじの相性が悪い方がいらっしゃったら
是非吊り下げ収納を実践してみて下さい。


暮らしの見直し

わが家の快適収納

キッチン
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

【最後に】
わがままを言わせてもらい申し訳ないのですが
お返事をいつ返せるか不安な状態なので、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます。
また落ち着きましたら再開したいと思います。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。・゚・(ノД`)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村