キッチン収納大移動の続きです。
今回はキッチンの引き出し収納についてですが
無印のファイルボックスを追加購入して、整理に使おうと考えていたので
無印週間が始まってすぐに購入しました。
まずシンク下の引き出しから
after

無印のファイルボックスを追加して、すぐに出し入れできるよう
ラップやキッチンペーパーのストックをここに持ってきました。
beforeはコレです。
before

続いてワークトップ下の引き出し
上段は作り置き用のタッパーやお皿を入れました。

下段は食品のストックを持ってきたり、レシピもこっちに
移動しています。
after

ちなみにbeforeはコレです。
before

以前は高さが生かしきれてなかったので、無印のファイルボックスを活用したおかげで
無駄な空間が無くなったように感じます。
本当は親交のあるブロガーさんを見習って、ニトリのケースを使おうと
考えていたんですが、我が家のキッチン収納にはサイズが合いませんでした(><)
コレです

無印でまだ欲しい物があるので、再度買い物予定です^_^
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村
今回はキッチンの引き出し収納についてですが
無印のファイルボックスを追加購入して、整理に使おうと考えていたので
無印週間が始まってすぐに購入しました。
まずシンク下の引き出しから
after

無印のファイルボックスを追加して、すぐに出し入れできるよう
ラップやキッチンペーパーのストックをここに持ってきました。
beforeはコレです。
before

続いてワークトップ下の引き出し
上段は作り置き用のタッパーやお皿を入れました。

下段は食品のストックを持ってきたり、レシピもこっちに
移動しています。
after

ちなみにbeforeはコレです。
before

以前は高さが生かしきれてなかったので、無印のファイルボックスを活用したおかげで
無駄な空間が無くなったように感じます。
![]() ビフォー・アフター |
本当は親交のあるブロガーさんを見習って、ニトリのケースを使おうと
考えていたんですが、我が家のキッチン収納にはサイズが合いませんでした(><)
コレです

無印でまだ欲しい物があるので、再度買い物予定です^_^
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村