我が家は取り扱い説明書を、このように3つのファイルケースに別けて
ダイニングの収納庫に収納しています。

このように別けてはいるんですが、この中には大量の冊子が入っているので
自分が見たい冊子がすぐに見つからない事も多々ありました。
なので製品別にこんな感じでクリップでとめて、上から見た時にすぐに見つかるよう
ラベリングしました。


こうしておけばファイルケースを取り出した時、たくさん冊子があっても、何がどこにあるか解るので
出し入れしやすいかなと思います。

インデックスシールも検討したんですが、以前使った際に剥がれやすかったので
クリップでとめる事にしました。
また細々した取り説はまとめてポケットファイルに入れて
こんな感じでラベリングしています。

涼しくなって突然書類整理に目覚めた私(^^;;
これからどんどん手を入れていこうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村
ダイニングの収納庫に収納しています。

このように別けてはいるんですが、この中には大量の冊子が入っているので
自分が見たい冊子がすぐに見つからない事も多々ありました。
なので製品別にこんな感じでクリップでとめて、上から見た時にすぐに見つかるよう
ラベリングしました。


こうしておけばファイルケースを取り出した時、たくさん冊子があっても、何がどこにあるか解るので
出し入れしやすいかなと思います。

インデックスシールも検討したんですが、以前使った際に剥がれやすかったので
クリップでとめる事にしました。
また細々した取り説はまとめてポケットファイルに入れて
こんな感じでラベリングしています。

涼しくなって突然書類整理に目覚めた私(^^;;
これからどんどん手を入れていこうと思います。
![]() 収納・片付け |
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村