我が家はダイニング収納の、この場所に薬を保管しています。

普段使いの薬と、病院でもらった薬にカゴを別けて入れています。
普段使いの薬はコチラ

ちょっとゴチャゴチャしてますね
絆創膏関係は大好きな100均の仕切り付きケースに入れてます。

病院関係の薬はコレ

一応人別にジッパー付きケースに別けて入れています。

以前は救急箱的な入れ物にまとめて入れてたんですが、あまりに娘が体調を崩すので
いちいち出し入れが面倒になったのと、管理がしにくくなったので、カゴ収納に変更しました。
体温計は毎日使うし、爪切りも頻繁に出し入れするので、サッと取り出せるカゴ収納は我が家に合っていました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村

にほんブログ村

普段使いの薬と、病院でもらった薬にカゴを別けて入れています。
普段使いの薬はコチラ

ちょっとゴチャゴチャしてますね
絆創膏関係は大好きな100均の仕切り付きケースに入れてます。

病院関係の薬はコレ

一応人別にジッパー付きケースに別けて入れています。

以前は救急箱的な入れ物にまとめて入れてたんですが、あまりに娘が体調を崩すので
いちいち出し入れが面倒になったのと、管理がしにくくなったので、カゴ収納に変更しました。
体温計は毎日使うし、爪切りも頻繁に出し入れするので、サッと取り出せるカゴ収納は我が家に合っていました。
![]() 収納・片付け |
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村

にほんブログ村