緩すぎた洗面台下収納
before

思わず笑っちゃいます(´Д` )
遂に改善する事にしました!
改善後がこちら
after

やっぱり無印のポリプロピレンストッカーを復活させました。
でもこの中には普段出し入れしないストック類が入っています。
あとオキシクリーンと洗濯洗剤のストックを置いている棚をプチdiyしました。
と言っても、コーナンで木を切ってもらって、アクリル絵具で塗り
コの字型に組み立てただけの簡単diyです。
どうしても丁度いい大きさの棚が無くて、作る事にしました。
こんな簡単な棚なのに、かなり苦戦して、すでに木がボロボロです(^^;;
日常使う洗濯洗剤とか掃除道具はサイドの引き出しに入れ
ワンアクション(←使ってみたかった単語(笑))で出し入れできるようにしてます。

剥がせる物はラベルを剥がしています。
あとは手作りの棚が壊れない事を祈るだけです・・・・
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村

にほんブログ村
before

思わず笑っちゃいます(´Д` )
遂に改善する事にしました!
改善後がこちら
after

やっぱり無印のポリプロピレンストッカーを復活させました。
でもこの中には普段出し入れしないストック類が入っています。
あとオキシクリーンと洗濯洗剤のストックを置いている棚をプチdiyしました。
と言っても、コーナンで木を切ってもらって、アクリル絵具で塗り
コの字型に組み立てただけの簡単diyです。
どうしても丁度いい大きさの棚が無くて、作る事にしました。
こんな簡単な棚なのに、かなり苦戦して、すでに木がボロボロです(^^;;
日常使う洗濯洗剤とか掃除道具はサイドの引き出しに入れ
ワンアクション(←使ってみたかった単語(笑))で出し入れできるようにしてます。

剥がせる物はラベルを剥がしています。
あとは手作りの棚が壊れない事を祈るだけです・・・・
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ランキングに参加しています!
参考になるブログたくさんでいつも楽しみに見ています。

にほんブログ村

にほんブログ村