我が家の寝室のディスプレイ

枕のすぐ上に無印の飾り棚を設置しているので、地震がきたら落ちてきて危ないだろうな
と思う物を移動しました。

小さな変化ですが、ガラスに入ったキャンドルを別の場所に移動させ
代わりに軽いフェイクグリーンを置きました。
目覚まし時計は就寝時はベッド横のコンポニビリの上に移動させるので
落ちてくる事はありません。
あと懐中電灯の点灯確認をしました。

IKEAの懐中電灯です。
コンポニビリの一番下の段に入れています。プチプラですが、LEDで十分な明るさです。
今回の地震が無ければ、こんな簡単な事もしなかっただろうなと考え、ちょっと反省しました。
またいざという時持ち出す持ち物を考えていた時、子供に持たせる物は、保育園リュックが
そのまま使えそうと感じました。

保育園リュックは私の通勤カバンと一緒に、廊下から入ってすぐの、キッチン横に掛けています。
保育園リュックの中身は、
洋服が3~4組&下着
オムツ(まだトイレトレーニング終わってないので)
ビニール袋
靴1足
防寒用ベスト
帽子
タオル3枚
コップ&お箸
これを毎日準備するのは結構面倒だなと感じていたのですが
いざという時このまま持ち出せそうだなと感じました。
まずはいますぐできそうな事から、災害に備えようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村

枕のすぐ上に無印の飾り棚を設置しているので、地震がきたら落ちてきて危ないだろうな
と思う物を移動しました。

小さな変化ですが、ガラスに入ったキャンドルを別の場所に移動させ
代わりに軽いフェイクグリーンを置きました。
目覚まし時計は就寝時はベッド横のコンポニビリの上に移動させるので
落ちてくる事はありません。
あと懐中電灯の点灯確認をしました。

IKEAの懐中電灯です。
コンポニビリの一番下の段に入れています。プチプラですが、LEDで十分な明るさです。
今回の地震が無ければ、こんな簡単な事もしなかっただろうなと考え、ちょっと反省しました。
またいざという時持ち出す持ち物を考えていた時、子供に持たせる物は、保育園リュックが
そのまま使えそうと感じました。

保育園リュックは私の通勤カバンと一緒に、廊下から入ってすぐの、キッチン横に掛けています。
保育園リュックの中身は、
洋服が3~4組&下着
オムツ(まだトイレトレーニング終わってないので)
ビニール袋
靴1足
防寒用ベスト
帽子
タオル3枚
コップ&お箸
これを毎日準備するのは結構面倒だなと感じていたのですが
いざという時このまま持ち出せそうだなと感じました。
![]() 防犯・防災 |
![]() 災害・地震・防災 |
まずはいますぐできそうな事から、災害に備えようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村