こんばんは
四連休中に、今しかないと、ベランダに敷いてるウッドパネルのメンテナンスをしました。
前回のメンテナンスは1年以上前だったので、かなり色褪せてます。

我が家のウッドパネルは、アマゾンで以前購入した物で、すでに5年が経過しています。
あまり雨の入らないベランダなのと、雨が入りやすい場所はプラスチックの人工芝を使っている為
5年経っても、比較的キレイな状態です。
だだ色褪せや水シミはどうにもならないので、半年から1年に一度のメンテナンスは必須です。
1年前に購入した、IKEAのテーブルセットも色褪せが酷かったので、一緒にメンテナンスする事にしました。

まずは全てのウッドパネルを外し、ベランダ掃除から
我が家のマンションは、水を大量に流せないので、少し流しては拭きを繰り返し、3時間かけて掃除しました。

外したウッドパネルも1枚1枚水拭きし、ついでに窓掃除もし、筋肉痛決定です。
この日はここまで、翌日防腐剤を塗ります。
ウッドパネルの無いベランダが新鮮です。

いつの間にか子供が起きてきて、ボ〜ッと私を見ていました。
そして翌日、9時頃には日が入り、暑くなるので
それまでに作業を終えようと、6時にスタート
せっかくの連休に何をしてるんだろうと、少しセンチメンタルになりながら、一人黙々と防腐剤を塗りました。

ブルーシート+ゴミ袋を広げた物で、床を保護しながら、防腐剤を塗ります。
防腐剤が染み込んだら落ちないので、これは重要です(^^;;
防腐剤はこちらを使っています

防腐剤を塗ったらよく乾かして、現状復帰させます。

蘇りました!

IKEAのテーブルセットも、深みが出て、いい感じの色になりました。

せっかくなので翌日、ベランダで朝ご飯を食べました。

朝の風が気持ち良く、ハンモックがあれば眠れそうです。
2〜3年が寿命と言われているウッドパネルですが、屋根のあるベランダで、定期メンテナンスを欠かさなければ、10年使えるのでは!?とも感じます。

まだまだ頑張ってもらおうと思います。

ベランダで朝食

私のマンションインテリア☆

マンションで楽しむ暮らしの工夫☆
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村
【最後に】
わがままを言わせてもらい申し訳ないのですが
お返事をいつ返せるか不安な状態なので、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます。
また落ち着きましたら再開したいと思います。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。・゚・(ノД`)
四連休中に、今しかないと、ベランダに敷いてるウッドパネルのメンテナンスをしました。
前回のメンテナンスは1年以上前だったので、かなり色褪せてます。

我が家のウッドパネルは、アマゾンで以前購入した物で、すでに5年が経過しています。
あまり雨の入らないベランダなのと、雨が入りやすい場所はプラスチックの人工芝を使っている為
5年経っても、比較的キレイな状態です。
だだ色褪せや水シミはどうにもならないので、半年から1年に一度のメンテナンスは必須です。
1年前に購入した、IKEAのテーブルセットも色褪せが酷かったので、一緒にメンテナンスする事にしました。

まずは全てのウッドパネルを外し、ベランダ掃除から
我が家のマンションは、水を大量に流せないので、少し流しては拭きを繰り返し、3時間かけて掃除しました。

外したウッドパネルも1枚1枚水拭きし、ついでに窓掃除もし、筋肉痛決定です。
この日はここまで、翌日防腐剤を塗ります。
ウッドパネルの無いベランダが新鮮です。

いつの間にか子供が起きてきて、ボ〜ッと私を見ていました。
そして翌日、9時頃には日が入り、暑くなるので
それまでに作業を終えようと、6時にスタート
せっかくの連休に何をしてるんだろうと、少しセンチメンタルになりながら、一人黙々と防腐剤を塗りました。

ブルーシート+ゴミ袋を広げた物で、床を保護しながら、防腐剤を塗ります。
防腐剤が染み込んだら落ちないので、これは重要です(^^;;
防腐剤はこちらを使っています

防腐剤を塗ったらよく乾かして、現状復帰させます。

蘇りました!

IKEAのテーブルセットも、深みが出て、いい感じの色になりました。

せっかくなので翌日、ベランダで朝ご飯を食べました。

朝の風が気持ち良く、ハンモックがあれば眠れそうです。
2〜3年が寿命と言われているウッドパネルですが、屋根のあるベランダで、定期メンテナンスを欠かさなければ、10年使えるのでは!?とも感じます。

まだまだ頑張ってもらおうと思います。

ベランダで朝食

私のマンションインテリア☆

マンションで楽しむ暮らしの工夫☆
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。
にほんブログ村
【最後に】
わがままを言わせてもらい申し訳ないのですが
お返事をいつ返せるか不安な状態なので、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます。
また落ち着きましたら再開したいと思います。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。・゚・(ノД`)