こんばんは
我が家の玄関、向かって左側に収納スペースがあります。

靴はもちろん、傘や外で使うものは、基本玄関に収納しているのですが
ちょっと油断するとこんな状態に

グチャグチャです・・・・('A`|||)
学校から持ち帰った、アサガオ支柱の存在感よ
扉を開くたび嫌な気持ちになっていたので、見直す事にしました。
子供の外遊び用のおもちゃは、一部を残してほぼ処分
使用頻度の少ない物も、場所を変え、こんな状態になりました。

物を減らし、現在使用中の物だけを置いてスッキリ☆
扉の裏側もフックを付けて、レインコートの置き場にしています。
玄関収納は、ニトリのスリムなカラーボックスを使って、収納力をUPしています。
限られた収納スペースの場合、面倒ですが、定期的に見直し
必要な物だけを置くようにしないと、すぐに無法地帯となります(゚o゚;;

時々しか開かない収納の場合、使わなくなった物がそのまま置いたままになっている事もあるので、注意が必要です。
細かい物は、別途ケースの外側にポケットを取り付けて管理

100均で売っている、冷蔵庫用の小物ポケットが、役立ちます(°▽°)
現在は、学校に行く時に必要な、来校証や濡れた物を一時的に掛ける為のS字フックを入れています。
雨の日に持って行くタオルや防水カバーもここにまとめて収納♪

タオルは薄手の物を選べば、持ち歩くのも邪魔になりません。
一番下の段は自転車の空気入れです。

通常の空気入れだと、収納スペースの関係で入らない場合も
コンパクトな物を選べば、こんな狭い場所でも収納できちゃいます☆

玄関に置いた方がいいかも、と考えて、以前は色々と置いていたのですが(ハンカチとかポケットティッシュとかエコバッグとか)
我が家の場合、部屋の中に置いた方がいいという結論になり、最近は玄関に置く物が限られてきました。
収納が乱れ始めたら見直しのタイミングと考え、定期的に整理していきたい場所の一つです(´∀`)
収納・片付け ♪ブログ村テーマへ
わが家の快適収納 ♪ブログ村テーマへ
オススメ収納法・収納グッズ ♪ブログ村テーマへ
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村
【最後に】
わがままを言わせてもらい申し訳ないのですが
お返事をいつ返せるか不安な状態なので、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます。
また落ち着きましたら再開したいと思います。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。・゚・(ノД`)
我が家の玄関、向かって左側に収納スペースがあります。

靴はもちろん、傘や外で使うものは、基本玄関に収納しているのですが
ちょっと油断するとこんな状態に

グチャグチャです・・・・('A`|||)
学校から持ち帰った、アサガオ支柱の存在感よ
扉を開くたび嫌な気持ちになっていたので、見直す事にしました。
子供の外遊び用のおもちゃは、一部を残してほぼ処分
使用頻度の少ない物も、場所を変え、こんな状態になりました。

物を減らし、現在使用中の物だけを置いてスッキリ☆
扉の裏側もフックを付けて、レインコートの置き場にしています。
玄関収納は、ニトリのスリムなカラーボックスを使って、収納力をUPしています。
限られた収納スペースの場合、面倒ですが、定期的に見直し
必要な物だけを置くようにしないと、すぐに無法地帯となります(゚o゚;;

時々しか開かない収納の場合、使わなくなった物がそのまま置いたままになっている事もあるので、注意が必要です。
細かい物は、別途ケースの外側にポケットを取り付けて管理

100均で売っている、冷蔵庫用の小物ポケットが、役立ちます(°▽°)
現在は、学校に行く時に必要な、来校証や濡れた物を一時的に掛ける為のS字フックを入れています。
雨の日に持って行くタオルや防水カバーもここにまとめて収納♪

タオルは薄手の物を選べば、持ち歩くのも邪魔になりません。
一番下の段は自転車の空気入れです。

通常の空気入れだと、収納スペースの関係で入らない場合も
コンパクトな物を選べば、こんな狭い場所でも収納できちゃいます☆

玄関に置いた方がいいかも、と考えて、以前は色々と置いていたのですが(ハンカチとかポケットティッシュとかエコバッグとか)
我が家の場合、部屋の中に置いた方がいいという結論になり、最近は玄関に置く物が限られてきました。
収納が乱れ始めたら見直しのタイミングと考え、定期的に整理していきたい場所の一つです(´∀`)
収納・片付け ♪ブログ村テーマへ
わが家の快適収納 ♪ブログ村テーマへ
オススメ収納法・収納グッズ ♪ブログ村テーマへ
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。
にほんブログ村
【最後に】
わがままを言わせてもらい申し訳ないのですが
お返事をいつ返せるか不安な状態なので、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます。
また落ち着きましたら再開したいと思います。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。・゚・(ノД`)