こんばんは
我が家は中古マンションを購入して
家族3人で暮らしています。

マンション暮らしについて
過去にいくつか記事を書いているのですが
↑ この記事、いまだにたくさんのアクセスを頂いてます。ありがたいm(__)m
今回は後悔している、とある場所について書きたいと思います。
その場所が駐輪場です

うちのマンションは、サイクルポートと言われる
ひと家族ごとに区画が決められた駐輪場があります。
家族毎、専用の場所なので
区画内なら気を使わずに自転車を置けるなと
喜んでいたのですが
10年目ぐらいからある問題が発生
家族全員分の自転車が止められない( ; ; )
最近は電動アシスト自転車が増えている為か
1台あたりの自転車サイズが大きくなっています。
その為、2台置いてしまうと、それだけでいっぱいに(^^;)

我が家はファミリーマンションなので、3人~暮らしている家庭が多いので
家族全員分の自転車を置こうと考えたら
4台分は置けるスペースが必要
その為、自転車を置けない家庭が、自宅の玄関前(共有廊下)に自転車を置き始め
問題になっていた時期もありました。
我が家は幸い(?)主人が車派なのと、3人家族なので
自転車は2台しか持っていない為、余裕で駐輪できているのですが
5人家族の家庭は、大変そうでした。

結果的に、バイクの駐車場を一部、二段式駐輪場に変えて対応していますが
ファミリーマンションで、このサイクルポートの狭さはどうなのか・・・と
疑問に感じていました。
またサイクルポートに置けない自転車を置く為の
予備駐輪場が無かった事も問題
マンションを選ぶ時に、なかなかそこまで考えないかもしれませんが
毎日自転車を使う人にとっては、かなり重要になってくると思います。
自転車の駐輪場については、車の駐車場同様
入念にチェックして欲しいポイントだなと感じます。
マンション住まいの素朴な疑問 ♪ブログ村テーマへ
マンションで楽しむ暮らしの工夫☆ ♪ブログ村テーマへ
住まいと暮らし ♪ブログ村テーマへ
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

我が家は中古マンションを購入して
家族3人で暮らしています。

マンション暮らしについて
過去にいくつか記事を書いているのですが
↑ この記事、いまだにたくさんのアクセスを頂いてます。ありがたいm(__)m
今回は後悔している、とある場所について書きたいと思います。
その場所が駐輪場です

うちのマンションは、サイクルポートと言われる
ひと家族ごとに区画が決められた駐輪場があります。
家族毎、専用の場所なので
区画内なら気を使わずに自転車を置けるなと
喜んでいたのですが
10年目ぐらいからある問題が発生
家族全員分の自転車が止められない( ; ; )
最近は電動アシスト自転車が増えている為か
1台あたりの自転車サイズが大きくなっています。
その為、2台置いてしまうと、それだけでいっぱいに(^^;)

我が家はファミリーマンションなので、3人~暮らしている家庭が多いので
家族全員分の自転車を置こうと考えたら
4台分は置けるスペースが必要
その為、自転車を置けない家庭が、自宅の玄関前(共有廊下)に自転車を置き始め
問題になっていた時期もありました。
我が家は幸い(?)主人が車派なのと、3人家族なので
自転車は2台しか持っていない為、余裕で駐輪できているのですが
5人家族の家庭は、大変そうでした。

結果的に、バイクの駐車場を一部、二段式駐輪場に変えて対応していますが
ファミリーマンションで、このサイクルポートの狭さはどうなのか・・・と
疑問に感じていました。
またサイクルポートに置けない自転車を置く為の
予備駐輪場が無かった事も問題
マンションを選ぶ時に、なかなかそこまで考えないかもしれませんが
毎日自転車を使う人にとっては、かなり重要になってくると思います。
自転車の駐輪場については、車の駐車場同様
入念にチェックして欲しいポイントだなと感じます。
マンション住まいの素朴な疑問 ♪ブログ村テーマへ
マンションで楽しむ暮らしの工夫☆ ♪ブログ村テーマへ
住まいと暮らし ♪ブログ村テーマへ
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。