中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
憧れのウッドデッキを敷いて、あっという間に6年が経とうとしています。
我が家のベランダは何も敷いていないと、殺風景なグレーの床です。

色も薄くなり、水シミもでき、せっかく敷いているのに何となく残念な印象に・・・・
ウッドデッキをキレイな状態で使い続けるには
半年~1年に1回は防腐剤を塗る必要があります。

この作業がなかなか大変(;´Д`)
掃除は避けられませんが、人工木のウッドパネルを選べば、防腐剤処理は不要になるので、選択肢としては有りだなと思います。
年に1〜2回の作業で、雰囲気の良いベランダを維持できると考えたら、なんとか頑張ろうという気になります。
夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
憧れのウッドデッキを敷いて、あっという間に6年が経とうとしています。
周りの人を見ていると、一度は敷いたけど、掃除の時に撤去して、そのまま敷いてない・・・という話もチラホラ。
ベランダにウッドデッキ(ウッドパネル)を敷いた、メリットとデメリットについて、感じた事をまとめてみようと思います(*´-`)
【メリットについて】
まずなんといっても、見た目!
ベランダにウッドデッキ(ウッドパネル)を敷いた、メリットとデメリットについて、感じた事をまとめてみようと思います(*´-`)
【メリットについて】
まずなんといっても、見た目!
我が家のベランダは何も敷いていないと、殺風景なグレーの床です。
ウッドデッキを敷いているだけで、こんな楽しみもできます♪
【デメリットについて】
一番の問題、メンテナンスが大変!
ウッドデッキ生活をリタイアする原因のほとんどが、メンテナンス問題かと思います。
屋外に出したままのウッドパネルは、日々雨風にさらされて、劣化していきます。
【デメリットについて】
一番の問題、メンテナンスが大変!
ウッドデッキ生活をリタイアする原因のほとんどが、メンテナンス問題かと思います。
屋外に出したままのウッドパネルは、日々雨風にさらされて、劣化していきます。

色も薄くなり、水シミもでき、せっかく敷いているのに何となく残念な印象に・・・・
ウッドデッキをキレイな状態で使い続けるには
半年~1年に1回は防腐剤を塗る必要があります。

この作業がなかなか大変(;´Д`)
全てのパネルを剥がして掃除し(パネルの下はデンジャラスです)
剥がしたパネルを拭いて、1枚1枚防腐剤を塗っていきます。

防腐剤を塗る前に、パネルを剥がして掃除するという作業だけでも重労働
ウッドデッキを敷いていると、隙間から枯れ葉や砂ホコリが入るのですが
日常的に掃き掃除がしにくいので、どうしても汚れがたまってしまいます(´;ω;`)
剥がしたパネルを拭いて、1枚1枚防腐剤を塗っていきます。

防腐剤を塗る前に、パネルを剥がして掃除するという作業だけでも重労働
ウッドデッキを敷いていると、隙間から枯れ葉や砂ホコリが入るのですが
日常的に掃き掃除がしにくいので、どうしても汚れがたまってしまいます(´;ω;`)

掃除は避けられませんが、人工木のウッドパネルを選べば、防腐剤処理は不要になるので、選択肢としては有りだなと思います。
年に1〜2回の作業で、雰囲気の良いベランダを維持できると考えたら、なんとか頑張ろうという気になります。
ベランダをただ洗濯を干すだけの用途ではなく、セカンドリビングとして楽しむ為に、是非とも取り入れて欲しいインテリアアイテムです。
マンション住まいの素朴な疑問 ♪ブログ村テーマへ
マンションで楽しむ暮らしの工夫☆ ♪ブログ村テーマへ
住まいと暮らし ♪ブログ村テーマへ
マンション住まいの素朴な疑問 ♪ブログ村テーマへ
マンションで楽しむ暮らしの工夫☆ ♪ブログ村テーマへ
住まいと暮らし ♪ブログ村テーマへ