中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
我が家はドラム式洗濯機を使っているのですが
時々おこる、厄介な問題・・・・
脱水が終わらない問題。・゚・(ノД`)

衣類の片寄りが原因で、脱水が開始できず
すすぎに戻るを繰り返しているようです。

重さのある衣類、特に多いのが
旦那さんのパーカーやズボンを洗っている時に多いように感じます( ; ; )

普段なら40分ぐらいで終わる洗濯が、2時間経っても終わらず、急いでいる時は、本当にイライラ!
こんな事を、何度か繰り返すうちに、我が家流の対策ができてきました。
<レベル1>
一時停止して扉を開け、中の洗濯物の片寄りをなおす
一番ベーシックな方法ですが、我が家は成功率10%程度でした(^^;)
<レベル2>
片寄らないように、同じぐらいの重さの物を複数枚入れる
パーカーだけだと片寄るので、ズボンとトレーナーを一緒に洗濯します。
脱水が上手くできない時は、洗濯途中で放り込む事もあります。←雑
洗濯可能量を超えなければ、結構成功率の高い方法でした。
<レベル3>
すすぎが終わったタイミングで、洗濯コースを毛布に変更
すすぎが終わって、脱水に移行する直前に、一度ストップして電源を切り
毛布コースで脱水のみを選択し、再度スタートします。

なぜなのか、我が家はこれでほとんど成功しています。
※洗濯機の機種によっても異なるので、確実ではありません(´;ω;`)
メーカーによっては、脱水立ち上がり設定の変更(振動検知レベルの調整)も推奨されているので、気になる方は、取説を確認してみて下さい(*´-`)
少しでもスムーズに家事が終えられるよう
共有できる事があれば、また何か書いていきたいと思います。

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア ♪ブログ村テーマへ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫 ♪ブログ村テーマへ
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
我が家はドラム式洗濯機を使っているのですが
時々おこる、厄介な問題・・・・
脱水が終わらない問題。・゚・(ノД`)

衣類の片寄りが原因で、脱水が開始できず
すすぎに戻るを繰り返しているようです。

重さのある衣類、特に多いのが
旦那さんのパーカーやズボンを洗っている時に多いように感じます( ; ; )

普段なら40分ぐらいで終わる洗濯が、2時間経っても終わらず、急いでいる時は、本当にイライラ!
こんな事を、何度か繰り返すうちに、我が家流の対策ができてきました。
<レベル1>
一時停止して扉を開け、中の洗濯物の片寄りをなおす
一番ベーシックな方法ですが、我が家は成功率10%程度でした(^^;)
<レベル2>
片寄らないように、同じぐらいの重さの物を複数枚入れる
パーカーだけだと片寄るので、ズボンとトレーナーを一緒に洗濯します。
脱水が上手くできない時は、洗濯途中で放り込む事もあります。←雑
洗濯可能量を超えなければ、結構成功率の高い方法でした。
<レベル3>
すすぎが終わったタイミングで、洗濯コースを毛布に変更
すすぎが終わって、脱水に移行する直前に、一度ストップして電源を切り
毛布コースで脱水のみを選択し、再度スタートします。

なぜなのか、我が家はこれでほとんど成功しています。
※洗濯機の機種によっても異なるので、確実ではありません(´;ω;`)
メーカーによっては、脱水立ち上がり設定の変更(振動検知レベルの調整)も推奨されているので、気になる方は、取説を確認してみて下さい(*´-`)
少しでもスムーズに家事が終えられるよう
共有できる事があれば、また何か書いていきたいと思います。

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア ♪ブログ村テーマへ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫 ♪ブログ村テーマへ
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。