中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。


詳しい自己紹介はコチラから→

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

いままでネットショッピングは、楽天やAmazonをメインに使っていたのですが

 先日PayPayカードを作った事で、ヤフーも積極的に取り入れていこうと考えています。


そんなショッピングサイト3社のポイントについて、Amazonはシンプルなのですが、楽天とヤフーがとにかくややこしい・・・・(´;ω;`)



結局どのサイトでいつ買うのがお得なのか、改めて調べてみました。


文字ばかりで疲れるので、時々意味の無い写真を挟んでいます(´∀`)
living866


まず楽天について

SPU(スーパーポイントアッププログラム)という、常時ポイントUPする施策をしているのですが、我が家の場合、内訳はこんな感じです。


通常ポイント(全員)1倍+
楽天カードポイント1倍+
楽天カード特典分1倍+
楽天市場アプリ0.5倍

 合計3.5倍のポイントが常時付与されます。

楽天カードを持っていれば、5と0の付く日はプラス2倍になるので、合計5.5倍になります。


さらにお買い物マラソン期間は、税込1000円以上購入したショップ数に応じて、ポイント倍率が上がります。

10店舗買い物すれば、なんとポイント10倍!
※ポイント上限は7000ポイントまで


なので先の、SPU&カードポイントUPデーと組み合わせれば、最高
15.5倍までポイントUPできます(´▽`*)


 楽天モバイルや、ひかり、プレミアムカード等をお持ちの方は、さらにポイントUPするので、楽天で買い物するのが、いかにお得か、実感できますね(*´-`)

dining730

ただ4月1日からポイント条件が変更になります。

今まで税込金額で付与されていたポイント数が
税抜金額での計算となります。・゚・(ノД`)

これ本当改悪…




そして次がYahoo!ショッピング

楽天以上に複雑なYahoo!ポイント・・・・・


今までTポイントで付いていたポイントが、4月からは本格的にPayPayポイントで付与されるようになるので、PayPayユーザーは必見です。

というか、PayPayユーザーでは無い方は、ヤフーはあまり魅力が無いと思います^^;

dining717

そんなYahoo!で、メインとなるのが日曜日


PayPayかYahooカード支払いの方は
誰でも日曜日5%(上限1000円相当)+
PayPay残高でのお支払い0.5%+
ストアTポイント1%

合計6.5%分のポイントが付与されます。


さらに私の場合、ソフトバンクユーザー&プレミアム会員なので

ソフトバンクユーザーはPayPayかYahooカード支払いで日曜日10%(上限1000円相当)+
PayPay残高でのお支払い0.5%+
ストアTポイント1%+
プレミアム会員ポイント2%

合計13.5%となり、マラソン期間をのぞくと、楽天を楽々超えてしまいます(^^;)


さらに現在は、超PayPay祭り(3/21まで)が開催されているので

誰でも日曜日はポイント+4%!!
※付与上限は5000円相当まで

さらにさらに、倍々ストアで買い物すれば+5%か10%
PayPayモールで購入すれば+2%となり、もうポイント祭り(笑)


ただYahoo!に関しては、ポイントやクーポン使用分を引いた合計金額に対して
ポイントが計算されるので、注意が必要です。


balcony231

私的には、
マラソン期間中のポイントデーは、楽天
上記以外の日曜日は、ヤフーと使い分けようと考えています。


あとヤフーに関しては、ポイントを使って買い物すると、還元率が悪くなるので

ヤフーで買い物時はポイントを使わず、貯める専用にして、別の場所で貯まったポイントを使おうと計画中(*´-`)


ポイントの詳細条件は、小さい字で書かれている内容が多く、勘違いしていた事もあったので、今回再度読み直して良かったです。

もっとシンプルにしてくれたらいいなと感じるのですが、とりあえず使える物は活用して、ネットショッピングを楽しみたいと思います(*´∀`*)


<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア ♪ブログ村テーマへ

楽天 ショッピング ♪ブログ村テーマへ


登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)


最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ