中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。


詳しい自己紹介はコチラから→

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


こんばんは
お部屋紹介、遂に4回目になりました!


 これまでの記事はこちらからご覧になれます▼▼▼▼

リフォーム後のお部屋紹介【玄関編】

リフォーム後のお部屋紹介【トイレ/バス洗面編】

リフォーム後のお部屋紹介【キッチン/ダイニング編】


そして4回目の本日は、リビング&ワークスペースについて


リビングは以前と同様に、ダイニングの隣に作っています。

living919

この写真の左手前がリビングになります。


リフォーム前がこんな感じの配置でしたが
dining796
今回も同じように、キッチンカウンターの前にダイニングセットを置いて
その隣にリビングセットを配置します。


いや〜、物が多いと、狭く見えますね…
今回のリフォームをきっかけに、かなり物を減らしています^^;



そして大きく変わったのがこの部屋
キッズスペース

kids space778

こうなりました!

living916



押入れを撤去して、部屋を一つ増やしました。

kids space704

 別角度から見たらこんな感じです。

living912

この部屋は中に洋服を収納できるようになっているので、クローゼット部屋にします。

プラス私の寝室も兼ねていたりします。
子供には個室を与えました。

living914

落ち着いた雰囲気にしたくて、グレーのアクセントクロスを貼ってもらいました。


またプライベートな空間が確保できるよう、半透明の間仕切り戸を選びました。

living913

閉めたらほとんど中が見えなくなります。

living915

透明の方が明るくて開放感はあるのですが、やはり寝室にもなる事を考えたら
半透明の方が、後々いいだろうと考えました。

半透明なのである程度は光を通してくれ、閉めても真っ暗ではありません。
障子みたいな雰囲気です。


ちなみにこの部屋は、ダイニング側からも出入りできます。

living911

こちらも白い引き戸が付いているのですが、違う商品が届いていた為、後日設置し直してもらいます(^^;;

実はリフォームで、ドア間違いが多かったのです…。




そして元々キッズスペースだったこの場所は、私のワークスペース&愛犬のお家(ケージ)を置きます。

living918

さらに天井に付いているアイアンバー

living917

ここに室内干しできるようにしました。
窓の前なので、とてもよく乾くのです。

大工さんに、重い物を掛けても大丈夫なように、設置してもらいました。




あと前回の記事で書き忘れていたのですが、廊下からリビングへつながる真ん中の扉

kitchin1334

マットネイビーをチョイスしました。
取手はアイアンブラックで、全体的にシックな印象。

living920

グリーンと悩んでいたのですが、ネイビーにして良かった。

 床やブラック調のキッチンとも相性が良く、お気に入りの一つです( ´ ▽ ` )
ちなみにリクシルの扉です。



リフォーム後のお部屋紹介ですが、次回で最終回になるかと思います。

その後は、家具を置いた状態のお部屋や、収納についてご紹介していきたいと思います♪


玄関で使う用に、マラソンで傘立てを追加購入しました!




登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)


最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ