中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
リフォーム後のお部屋紹介が終わったので区切りとして、リフォーム中に起こったトラブルについて書こうと思います。
リフォーム後のお部屋紹介はこちらからご覧になれます▼▼▼▼
リフォーム後のお部屋紹介【玄関編】
リフォーム後のお部屋紹介【トイレ/バス洗面編】
リフォーム後のお部屋紹介【キッチン/ダイニング編】
リフォーム後のお部屋紹介【リビング/ワークスペース編】
リフォーム後のお部屋紹介【子供部屋/パパの部屋編】
色々な事があり、10歳ぐらい老けた気分ですが、こんな事もあるんだと読んでいただければ幸いです。
<第3位>
頼んだ物と違うドアがついてた!
これは最後の最後、引越し前日の夜、様子を見に行き気が付いたのですが
洗面所とクローゼット部屋入口の引き戸に違和感を感じました。
私こんなの頼んでたっけ・・・・・
自分でまとめていた設備一覧を見ると、やっぱり違う!
全然違うドアがついてる(゚o゚;;
すぐに撤去してもらい、新しい引き戸が届くまでは、扉無し生活に
洗面所の扉が無いと、なかなか辛いです( ; ; )

キッチンに立つと丸見えなので(笑)
意外と見落としがちですが、ちゃんと引き戸も閉じて確認してみて下さい。
<第2位>
仮住まい先が見つからない
ブログでもちょこちょこ書いていましたが、
我が家はペット同伴を希望していた事もあり、短期で受け入れてくれるマンションが、なかなか見つかりませんでした。

最初はすぐ見つかるだろうと考えていたのに、いざ申し込みしたら断られたり
先に決まってしまったり、ずっと胃の痛い日々でした。
戸建賃貸も含めて、検討した物件は20を超えてると思います。
しかも子供が安心して学校に通える場所、という制限もあったのでこれがまた大変!
さらにあまりに古い物件は、子供が泣いて嫌がったので(^^; この点も時間がかかった要因です。
最終的には一番最初に内覧に行った物件となり、少し運命を感じました。

築25年ぐらいの80平米賃貸マンション。
ただ結果的に予定より長い賃貸生活になったので、家族全員が納得できる場所を選んで良かったなと思いました。
<第1位>
リフォーム工期が予定通り進まない

もうトラブルのオンパレードかと思うぐらい工期が延びに延びていました。
当初の予定では10月中には終わっていたのですが…
設備の入荷が遅れているせいで工事がストップ
設備の発注ミスがあり工事がストップ
一度工事が止まると、再度予定を組みなおすのに時間がかかるようです。
職人さんの何人かは、他の現場も別日に入っていたりしたので
他の予定を動かすわけにいかず、空いた日程に我が家の工事を入れてもらう
という流れになっていたようです。
最後の方は年末年始間際という事もあり、動ける日が限られていたので
音のしない壁紙貼りなどは、かなり遅くまでやって頂きました。

ただ残りは壁紙だけという段階になったら、私はかなり気持ちが楽になり
この辺りから、リフォーム後の生活を考える余裕が出始めました。
つまりリフォーム期間ほとんどの間、ずっと気が張り詰めた状態でした(^^;;
PTAや仕事のピークも重なったりして、常に疲れ顔をしていた私

ただやはりリフォーム後の暮らしは快適になり、思い切ってやって良かったなと感じています。
家に帰るのが楽しみになり、寄り道せずに、早く帰るようになりました(笑)
書きたい事は山程あるので、リフォームに関する話はまた別記事でも書こうと思っています。
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。
夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
リフォーム後のお部屋紹介が終わったので区切りとして、リフォーム中に起こったトラブルについて書こうと思います。
リフォーム後のお部屋紹介はこちらからご覧になれます▼▼▼▼
リフォーム後のお部屋紹介【玄関編】
リフォーム後のお部屋紹介【トイレ/バス洗面編】
リフォーム後のお部屋紹介【キッチン/ダイニング編】
リフォーム後のお部屋紹介【リビング/ワークスペース編】
リフォーム後のお部屋紹介【子供部屋/パパの部屋編】
色々な事があり、10歳ぐらい老けた気分ですが、こんな事もあるんだと読んでいただければ幸いです。
<第3位>
頼んだ物と違うドアがついてた!
これは最後の最後、引越し前日の夜、様子を見に行き気が付いたのですが
洗面所とクローゼット部屋入口の引き戸に違和感を感じました。
私こんなの頼んでたっけ・・・・・
自分でまとめていた設備一覧を見ると、やっぱり違う!
全然違うドアがついてる(゚o゚;;
すぐに撤去してもらい、新しい引き戸が届くまでは、扉無し生活に
洗面所の扉が無いと、なかなか辛いです( ; ; )

キッチンに立つと丸見えなので(笑)
意外と見落としがちですが、ちゃんと引き戸も閉じて確認してみて下さい。
<第2位>
仮住まい先が見つからない
ブログでもちょこちょこ書いていましたが、
我が家はペット同伴を希望していた事もあり、短期で受け入れてくれるマンションが、なかなか見つかりませんでした。

最初はすぐ見つかるだろうと考えていたのに、いざ申し込みしたら断られたり
先に決まってしまったり、ずっと胃の痛い日々でした。
戸建賃貸も含めて、検討した物件は20を超えてると思います。
しかも子供が安心して学校に通える場所、という制限もあったのでこれがまた大変!
さらにあまりに古い物件は、子供が泣いて嫌がったので(^^; この点も時間がかかった要因です。
最終的には一番最初に内覧に行った物件となり、少し運命を感じました。

築25年ぐらいの80平米賃貸マンション。
ただ結果的に予定より長い賃貸生活になったので、家族全員が納得できる場所を選んで良かったなと思いました。
<第1位>
リフォーム工期が予定通り進まない

もうトラブルのオンパレードかと思うぐらい工期が延びに延びていました。
当初の予定では10月中には終わっていたのですが…
設備の入荷が遅れているせいで工事がストップ
設備の発注ミスがあり工事がストップ
一度工事が止まると、再度予定を組みなおすのに時間がかかるようです。
職人さんの何人かは、他の現場も別日に入っていたりしたので
他の予定を動かすわけにいかず、空いた日程に我が家の工事を入れてもらう
という流れになっていたようです。
最後の方は年末年始間際という事もあり、動ける日が限られていたので
音のしない壁紙貼りなどは、かなり遅くまでやって頂きました。

ただ残りは壁紙だけという段階になったら、私はかなり気持ちが楽になり
この辺りから、リフォーム後の生活を考える余裕が出始めました。
つまりリフォーム期間ほとんどの間、ずっと気が張り詰めた状態でした(^^;;
PTAや仕事のピークも重なったりして、常に疲れ顔をしていた私

ただやはりリフォーム後の暮らしは快適になり、思い切ってやって良かったなと感じています。
家に帰るのが楽しみになり、寄り道せずに、早く帰るようになりました(笑)
書きたい事は山程あるので、リフォームに関する話はまた別記事でも書こうと思っています。
登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。