中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。


詳しい自己紹介はコチラから→

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

リフォーム前はコンロ前に壁があった我が家
dining752

据え置き型の食洗機も置いていたので、キッチンの半分は隠れている状態でした。


それがリフォーム後はこうなりました。
dining893

コンロ前の壁は撤去できる部分は撤去して、ガラス壁にしてしまい
食洗機もビルトインになったので、キッチンがほとんどオープン状態に!

古い冷蔵庫も丸見え( ;∀;)


スッキリして気に入ってるのですが、使っているうちにちょっとしたデメリットも感じるようになりました。


今回はオープンキッチンにして感じた、メリットデメリットについて書いてみたいと思います。


<メリット1>
とにかく見た目がスッキリ&明るい

kitchin1343

もうこれにつきます(*´-`)
壁が無くなるだけで、これだけ視界が明るくなるんだと驚きました。

同じサイズのキッチンのはずなのに、今の方が断然ゆとりを感じています。



<メリット2>
スペースが広い&掃除しやすい

kitchin1336

余計な壁が無くなったのと、我が家の場合、据え置き型の食洗機も無くなったので、作業スペースが広くなりました。

作り置き作業の時も、目一杯広げて調理できます。


あとダイニング側までひと続きなので、掃除もしやすくなりました。

dining887

特に水回りは、掃除のしやすさ重要です。



<デメリット>
物を置くとゴチャゴチャして見える

dining894

オープンキッチンになる前は、隠れるからと気にせず色々な物を置いていました(゚o゚;;


でも今は置いた物が全て見えてしまうので、かなり置く物を厳選しています。
ダイニング側に置いている物も、今はこれだけ

kitchin1342

文房具に焼き菓子、グリーンのみ



何気に食器棚の上に置いていたカゴも撤去しています。
ビフォーは食器棚の上にカゴを置いたり、ダイニング側にもたくさん物を置いていました↓

kitchin1285

私的にかなり物を減らしたのですが、これでもまだごちゃついているので、引き続き整理中です。

dining886

特に写真を撮ると、ごちゃつきが目立ちます。


こんな感じで、物を置くとすぐ散らかって見えてしまうので

最低限の物以外何も置かない
食器棚や冷蔵庫表面もスッキリ片付ける

(プリントとか貼れない)

という意識が芽生えます。


油断するとゴチャついてしまうオープンキッチンですが、スッキリ感と掃除のしやすさで、今の方が断然好きです。

ただこんなデメリットもあると言う点も視野に入れて、キッチン選びをしてみて下さい。



登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)


最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ