中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。


詳しい自己紹介はコチラから→

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


3月はリフォーム後の片付けが落ち着き、のんびり過ごしていたので
更新もちょっとサボってしまいました・・・・(;'∀')

そんな感じで久々の更新です。



我が家は70㎡に満たない、比較的コンパクトなマンションです。
その為収納も限られたスペースしか無くて、リフォーム前は、置き場所に困る物が多々ありました。

dining894



<その1>台車&段ボール

これらはリフォーム前、本当に困っていた物達です( ;  ; )
その為リフォーム計画の時には、どこに置くかしっかり考慮していました。


そして現在は、無事玄関に置けるように♪

entrance316

以前は扉が付いていた玄関を、オープン収納にし、可動式にする事で

 高さ&奥行きのある段ボールや台車も置けるようになりました!

entrance317

この辺りの物は玄関収納が狭いと、絶対に困る物なので、しっかり考慮する必要があります。


<その2>掃除機

これも何気に置き場所に困っていた物です。
現在は廊下に新しく作った収納庫に置いています。

entrance319
ホウキも一緒に収納

残念ながら予定より奥行きが取れなかった収納庫ですが、掃除機は何とか収まり安心しました^^;


コードレスにした方が、断然置き場所には困らないのですが
まだまだ使える掃除機を買い替えるのは勿体無いので、壊れるまで使おうと思います。


と言っても掃除機って本当に丈夫で、全然壊れる気配がありません(*´-`)


<その3>漫画&防災グッズ

漫画も数が増えてくると置き場所に困るんですよね・・・・

できるだけ出し入れしやすい場所に置きたいと考え、同じく廊下の収納庫の中へ

entrance320

さらに下には非常食のストックも

entrance318

段ボールに入れて、奥の方に収納しちゃうと
知らない間に期限が切れていたり、存在を忘れてしまいそうなので
週に1~2回は必ず開く、この場所に置く事になりました。


廊下の収納庫、あまり広い収納スペースではないのですが、何かと役立っているので、作って良かったなと実感しています。


収納計画を立てる時は、意外と忘れがちだけど
後々ボディブローが効いてくるこの辺りの物を、しっかり考慮して考える方が
スッキリ暮らしが整うので、おすすめです(´▽`*)


更新開いている間に、冷蔵庫を新調したり、ラグを買ったり、色々と変化があったので
4月はできる限り更新頑張ろうと思います。



登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)


最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ