中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。


詳しい自己紹介はコチラから→

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

我が家の冷蔵庫、結婚して現在のマンションに引っ越した時から使っていたので、12年以上愛用しています。

kitchin1336

異音がしたり、冷えにくくなったりしながらも、大きな不具合は無く使えていたのですが、ずっと感じていたストレス。


左に壁がある配置なのに、右開きなのがものすごく使いにくい!

kitchin1183

購入前に、この問題に気が付いていたら良かったのですが、そこまで考えずにベーシックな右開きの冷蔵庫を買っていた我が家(゚o゚;;


左側に壁がある為、常に全開状態で扉を開く必要があり、コンロで私が作業している時だと、邪魔に感じてしまい、プチ喧嘩になる事も・・・・(;'∀')

kitchin1343

特に主人は、私がコンロで作業しているタイミングに、おつまみ用のチーズや、お惣菜を出し入れする事が多く

「邪魔!!調理中に冷蔵庫を開けんといて」
何度となく叫んでしまう事も(^^;)



こんな事を続けて12年、家族平和&電気代節約(古い冷蔵庫は電気代が高い)の為
遂に新しい冷蔵庫を購入しました!


新しい冷蔵庫がコチラ↓
kitchin1344

日立のR-HW49Sという機種で、カラーはハーモニーシャンパンらしいです。(ほぼシルバー)



コンロで作業中に、開け閉めしても邪魔にならないように、フレンチドアをチョイスしました。

kitchin1346

フレンチドアなら、片方だけ開ける事ができるので、開閉スペースが狭くて済みます。

kitchin1348


なぜ日立の冷蔵庫にしたかというと、表面が鋼板ドアでカッコいいなと感じた事

kitchin1347

最近はガラスドアの方が人気らしいのですが、私はインダストリアルな雰囲気が好きなので、鋼板素材に魅力を感じました。


ちなみに鋼板だと表面にマグネットがつきますが、ガラスはつかないそうです。

掃除のしやすさはガラスがいいそうです。


機能面では、冷凍室が真ん中にある点が良かったです。

kitchin1350

我が家は圧倒的に冷凍庫の使用頻度が高く(作り置きしているので)
平日はほぼ野菜室を開かない家庭です。

その為冷凍庫が真ん中にある方が、使い勝手が良いという判断になりました。


野菜室は一番下なので、平日調理を頻繁にされるご家庭は不便だと思います。

kitchin1352

また、まるごとチルドという、冷蔵室全体がチルドルームになる機能があり
こちらも作り置き派の我が家にはありがたかった点です。


余談ですが、冷凍庫に急速冷凍トレーが付いているのですが、これがかなり便利!

kitchin1351

熱々のご飯やお肉を置いても他の食品の邪魔をする事なくすぐ凍るので、助かっています。



フレンチドアにした事で言い争う事が減り、平和を取り戻せました。

しかも左側の扉に、主人や娘がよく使う物を入れておけば、ほぼそちらのみの開閉のみで済む為、電気代の節約にもなります。

kitchin1349


最後に見た目的には、以前の冷蔵庫がコチラ

kitchin1343

新しい冷蔵庫がコチラ

kitchin1344

自分的には以前より馴染んでいるなと感じていますが、主人と娘は同じやんと言っています。


やはり家電は新しい物にすると、使い勝手が良くなっていたり、機能が進化していて、快適に使えますね。

kitchin1353
色々な家電が10年を超えるタイミングになり、悲鳴を上げ始めているので、少しずつ買い替えしないとなと感じています(^^;;

頑張って働こう…


登録して頂きますと、更新通知が届きます(*^-^*)


最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ