中古マンションを購入し、夫婦+小学生の子供と3人で暮らしているmomonです。
夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
1日に何回も使い、生活に無くてはならない物
ティッシュ

我が家はワンコと暮らすようになってから、ますます使用頻度が増えています。
そんなティッシュですが、とにかく大事なのが置き場所!
置き場所によって、日々の作業効率が大きく変わるとさえ感じています。
我が家の場合、まずはダイニングに1つ

みんなが集まる場所であり、圧倒的に使用頻度が高い場所、ダイニングテーブルの上に置いています。
ダイニングテーブルの裏にマグネットでつけたりもしたのですが、使用頻度が高すぎて断念
とにかく使いやすさ第一という事で、ダイニングテーブルの上に堂々と置いています。
ちなみにストックも、ダイニングテーブルのすぐそばに置いています。

だれもが使いやすい場所に、使いやすい状態で置いておくだけで、日々のプチストレスが軽減します。
ティッシュはソフトパックタイプを愛用中

また洗面所にも1つ

最近は洗面台の鏡裏にひっかけています。

我が家が洗面台でティッシュを使う目的は
①コンタクトレンズを入れる時
②洗面台の簡単掃除(排水口のゴミを取って飛んだ水を拭くだけ)
③乾燥機フィルターのホコリ取り
③は洗濯機横にティッシュを置いておいた方が便利なのですが
洗濯機横の棚に置いてしまうと、①と②の2つが不便になってしまうので、多数決の結果、洗面台に置く事にしました。

どこに置くか悩んだら、何に使っているかを書き出してみると、効率のいい置き場所が決まります。
最後がキッチン

我が家のキッチンはオープンなので、カウンターの上に置くとものすごく目立ちます。
さらに作業スペースが狭くなってしまうという弊害も・・・・

その為キッチンのティッシュは、なんと引き出しの中に収納しています!

引き出しの中に入れてしまうと面倒で、使わなくなるのでは??と感じるのですが
キッチンでは、ティッシュの使用頻度が高くなかったので問題ありませんでした。
使う目的としては
①キッチン排水口の細かいゴミを取る為
②洗い物前に、フライパンやお皿の汚れを拭くため
①は引き出しから、排水口ネットを出すついでにティッシュを取って使っているのでOK。
②も食洗機の洗剤を出すついでにティッシュを出して使っています。
引き出しを開けるついでに、ティッシュを使う事がほとんどなので、引き出しの中でもストレスを感じません。
むしろカウンターが広く使えて、こっちの方が家事効率が上がります。

ティッシュは毎日頻繁に使う物だからこそ、使用目的を棚卸して、置き場所を考えれば、日々の効率がUPしますよ~(^^♪
そんなティッシュ置き場のお話でした。
livedoor アプリがリリースされました!
最新ニュースのチェックはもちろん、こちらからもブログのフォローができるようになったので、是非ご活用ください♪

インスタも更新再開しています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

夫婦共に、フルタイムで働いています。
詳しい自己紹介はコチラから→★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
1日に何回も使い、生活に無くてはならない物
ティッシュ

我が家はワンコと暮らすようになってから、ますます使用頻度が増えています。
そんなティッシュですが、とにかく大事なのが置き場所!
置き場所によって、日々の作業効率が大きく変わるとさえ感じています。
我が家の場合、まずはダイニングに1つ

みんなが集まる場所であり、圧倒的に使用頻度が高い場所、ダイニングテーブルの上に置いています。
ダイニングテーブルの裏にマグネットでつけたりもしたのですが、使用頻度が高すぎて断念
とにかく使いやすさ第一という事で、ダイニングテーブルの上に堂々と置いています。
ちなみにストックも、ダイニングテーブルのすぐそばに置いています。

だれもが使いやすい場所に、使いやすい状態で置いておくだけで、日々のプチストレスが軽減します。
ティッシュはソフトパックタイプを愛用中

また洗面所にも1つ

最近は洗面台の鏡裏にひっかけています。

我が家が洗面台でティッシュを使う目的は
①コンタクトレンズを入れる時
②洗面台の簡単掃除(排水口のゴミを取って飛んだ水を拭くだけ)
③乾燥機フィルターのホコリ取り
③は洗濯機横にティッシュを置いておいた方が便利なのですが
洗濯機横の棚に置いてしまうと、①と②の2つが不便になってしまうので、多数決の結果、洗面台に置く事にしました。

どこに置くか悩んだら、何に使っているかを書き出してみると、効率のいい置き場所が決まります。
最後がキッチン

我が家のキッチンはオープンなので、カウンターの上に置くとものすごく目立ちます。
さらに作業スペースが狭くなってしまうという弊害も・・・・

その為キッチンのティッシュは、なんと引き出しの中に収納しています!

引き出しの中に入れてしまうと面倒で、使わなくなるのでは??と感じるのですが
キッチンでは、ティッシュの使用頻度が高くなかったので問題ありませんでした。
使う目的としては
①キッチン排水口の細かいゴミを取る為
②洗い物前に、フライパンやお皿の汚れを拭くため
①は引き出しから、排水口ネットを出すついでにティッシュを取って使っているのでOK。
②も食洗機の洗剤を出すついでにティッシュを出して使っています。
引き出しを開けるついでに、ティッシュを使う事がほとんどなので、引き出しの中でもストレスを感じません。
むしろカウンターが広く使えて、こっちの方が家事効率が上がります。

ティッシュは毎日頻繁に使う物だからこそ、使用目的を棚卸して、置き場所を考えれば、日々の効率がUPしますよ~(^^♪
そんなティッシュ置き場のお話でした。
livedoor アプリがリリースされました!
最新ニュースのチェックはもちろん、こちらからもブログのフォローができるようになったので、是非ご活用ください♪

インスタも更新再開しています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。