今年からスタートしたESSE主催のイベント
Shu_fu of the year (主婦オブザイヤー)2016
「輝く主婦を発掘しよう」がコンセプトの、私とは全く無縁そうなイベントなのですが
無謀にも参加させて頂き、さらには、最終候補者にまで残ってしまいました(((( ;゚д゚)))
しかも最終候補者10名の中から、プレゼンによる審査で、各賞を決定するとの事
そしてそのプレゼンの場所が何と!

お台場フジテレビです
まさかのシンボル球体入らず('д` ;)
この日の記事で書いた東京行きが、このイベントの為だったのです→★
フジテレビ内の控え室に初めて入らせて頂き

さらにはメイクまでして頂き

美味しいお弁当も頂き、初めての経験ばかりで、興奮状態です。

控え室で待機している間、他の最終候補者の皆様が、気さくに話をしてくださり
緊張しつつも、終始和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごせました。
ちなみに最終候補者の方々は、
● 自宅で手作りの焼き菓子販売をされている方、
● 書籍を出している人気インスタグラマーの方
● ペットシッターをしながら、プチプラファッションを楽しんでおられる方
● メディアにも多数取り上げられているDIYのプロの方
● 小さなお子さんを育てながら、アクセサリー作家をされている方
● 着物の良さを海外に伝える活動をされている方
● フリーペーパーを発行している、プロフォトグラファーの方
● 数学教師という肩書きを捨て、ベビーマッサージ教室を開業された方
● 素敵なインテリアと収納のお宅で暮らされている方
と、本当にすごい主婦の方々ばかりでした。
こんな機会が無ければ、絶対知り合えなかっただろうなと、しみじみ感じました。
肝心のプレゼンに関してですが、フジテレビのマルチシアター内で行われ

審査員は、バナナマンの設楽さん、モデルのAYUMIさん、料理研究家のみきママさん
他にもESSE編集長、ノンストッププロデューサー、協賛企業の方々等、豪華すぎるメンバーです。
さらにイベントの司会は、フジテレビの中村仁美アナです。

写真撮れなかったので、誌面から引用しています。
また会場には、このイベントを観覧しにこられた、ESSE読者の方々もたくさんいらしていて
リハーサルの時には、胃の痛みがMaxになっていました。
そんな中何とか、プレゼンを終え(ほぼ何話したか記憶にありません)
しかも結果は・・・・・・・
準グランプリ
という、信じられない結果になりました!
本当にありがとうございます・゜・(ノД`)・゜・。
最終候補者の方々のプレゼンを聞きながら、
家事や育児で忙しいにも関わらず、自分のやりたい事をしっかり実現し
日々の生活を楽しんでおられる姿が、本当にまぶしかったです。
そして自分も頑張らないとな、とやる気を頂きました。
来年は何らかの形で、もう少し前に進めたらいいのですが・・・。
12/4追記
同じライブドアブログで活躍中の「Chairs and.」のミキさんがこのイベントの話をアップされています。
→ESSE(エッセ)*Shu_fu of the year 2016のこと。
何と光栄な事に、私の事も書いて頂いてます!!ありがとうございます(:_;)
この様子は全て、現在発売中のESSE新年特大号に、11ページにわたって掲載されています☆

特大号というだけあって、普段より厚みがあり、付録も豪華です。

我が家も先日、取材に来て頂き→★
その様子が、2ページ掲載されています。

今回は時短家事がテーマになっていて、まさかの作り置きが、メインカットとなっているのですが
お手に取って頂ければ幸いです。

主婦の楽しい毎日
長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村
Shu_fu of the year (主婦オブザイヤー)2016
「輝く主婦を発掘しよう」がコンセプトの、私とは全く無縁そうなイベントなのですが
無謀にも参加させて頂き、さらには、最終候補者にまで残ってしまいました(((( ;゚д゚)))
しかも最終候補者10名の中から、プレゼンによる審査で、各賞を決定するとの事
そしてそのプレゼンの場所が何と!

お台場フジテレビです
まさかのシンボル球体入らず('д` ;)
この日の記事で書いた東京行きが、このイベントの為だったのです→★
フジテレビ内の控え室に初めて入らせて頂き

さらにはメイクまでして頂き

美味しいお弁当も頂き、初めての経験ばかりで、興奮状態です。

控え室で待機している間、他の最終候補者の皆様が、気さくに話をしてくださり
緊張しつつも、終始和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごせました。
ちなみに最終候補者の方々は、
● 自宅で手作りの焼き菓子販売をされている方、
● 書籍を出している人気インスタグラマーの方
● ペットシッターをしながら、プチプラファッションを楽しんでおられる方
● メディアにも多数取り上げられているDIYのプロの方
● 小さなお子さんを育てながら、アクセサリー作家をされている方
● 着物の良さを海外に伝える活動をされている方
● フリーペーパーを発行している、プロフォトグラファーの方
● 数学教師という肩書きを捨て、ベビーマッサージ教室を開業された方
● 素敵なインテリアと収納のお宅で暮らされている方
と、本当にすごい主婦の方々ばかりでした。
こんな機会が無ければ、絶対知り合えなかっただろうなと、しみじみ感じました。
肝心のプレゼンに関してですが、フジテレビのマルチシアター内で行われ

審査員は、バナナマンの設楽さん、モデルのAYUMIさん、料理研究家のみきママさん
他にもESSE編集長、ノンストッププロデューサー、協賛企業の方々等、豪華すぎるメンバーです。
さらにイベントの司会は、フジテレビの中村仁美アナです。

写真撮れなかったので、誌面から引用しています。
また会場には、このイベントを観覧しにこられた、ESSE読者の方々もたくさんいらしていて
リハーサルの時には、胃の痛みがMaxになっていました。
そんな中何とか、プレゼンを終え(ほぼ何話したか記憶にありません)
しかも結果は・・・・・・・
準グランプリ
という、信じられない結果になりました!
本当にありがとうございます・゜・(ノД`)・゜・。
最終候補者の方々のプレゼンを聞きながら、
家事や育児で忙しいにも関わらず、自分のやりたい事をしっかり実現し
日々の生活を楽しんでおられる姿が、本当にまぶしかったです。
そして自分も頑張らないとな、とやる気を頂きました。
来年は何らかの形で、もう少し前に進めたらいいのですが・・・。
12/4追記
同じライブドアブログで活躍中の「Chairs and.」のミキさんがこのイベントの話をアップされています。
→ESSE(エッセ)*Shu_fu of the year 2016のこと。
何と光栄な事に、私の事も書いて頂いてます!!ありがとうございます(:_;)
この様子は全て、現在発売中のESSE新年特大号に、11ページにわたって掲載されています☆

特大号というだけあって、普段より厚みがあり、付録も豪華です。

我が家も先日、取材に来て頂き→★
その様子が、2ページ掲載されています。

今回は時短家事がテーマになっていて、まさかの作り置きが、メインカットとなっているのですが
お手に取って頂ければ幸いです。

主婦の楽しい毎日
長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
お手数じゃなければポチッとして頂けたら、とても励みになります。

にほんブログ村